「忙しい!」が口癖の方必見!

毎日仕事に追われ、「時間がない!」「もう18時!」が口癖になっている人も多いのでは。

今日は生産性の上がる時間の使い方をご紹介。

時間を上手く使いこなせない原因↓

忙しすぎるのではなく、ストレスと不安が一番の原因。「あー忙しい!」と思うだけで、どんどん時間に支配されるようになってしまうので注意!

ストレス解消↓

ゆっくり呼吸をすると、人間の身体は緊張できないようにできているので、呼吸に意識を向ける。

おすすめ呼吸法↓
「息を吸った長さの倍の時間で吐く」を2〜3分繰り返す。

不安解消↓

リフレーミングが効果的。
(リフレーミングとは、今の見方とは違った見方をすることで、それらの意味を変化させて、気分や感情を変えること)

おすすめリフレーミング法↓
時間に追われて不安になったら「興奮してきた!」と叫ぶ。

不安も興奮も、体に起きる変化は同じなので、不安をポジティブにとらえることができる。

2時間を超えて仕事をしない↓

休まずに作業を続けると、生産性は1/3までに低下。定期的に15分の休憩を入れて、脳の神経レベルを復活させる。

手が空いた時にやることを決めておく↓

5分空いたら、10分空いたら、やる事を予め決めておく。実際に手が空いてから「何しようかな」と考えるのでは時間が無駄になり、且つ「これしようかな?やっぱり、あれをしよう!」と迷うことで、脳の生産性を下げてしまう。実際に時間が空いたら、決めて会いたいタスクに、迷わず直ぐ手をつけよう。

他の効率的な時間の使い方は、近日公開予定です。お楽しみに! 

by「go home on time」

go home on time

急いで仕事をしているのに残業が続いている人、今よりプライベートの時間を確保したい人に向けて、仕事のパフォーマンスを上げる方法を配信していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000