計画倒れしないスケジュール法は?

スケジュール通りに仕事が終わらなかったり、突然の割り込み仕事が入って、予定通りにいかないことが、誰でもあるのでは。

今日は、そんな悩みを解決する方法をご紹介。

先ずは、基本の時間管理のポイントをおさらい。

時間管理のポイント↓

①やる事とゴールを明確にする
②優先順位をつける
③何時からやるか決める

基本の時間管理のポイントを理解したうえで取り入れたいのがこちら。

偶然性プランニング↓

明日のtodoをやるにあたって、どんな邪魔が、入るかを考え、対策をしておくことを「偶然性プランニング」という。
(モチベーションが下がり、仕事の妨げになりそうな事をピックアップする)

これらをおさえてスケジュールを立ててみよう。

スケジュールの立て方↓

時間管理のポイント①〜③を使って、明日のスケジュールを決めたら、タスクとタスクの間に邪魔が入った時の対処法を記入しておく。


todo通りにできないと、やる気や生産性が低下するが、偶然性プランニングを準備しておくと、低下しない。
集中力は何かの中断によって切れるものだが、予め用意していた対策があれば、生産性は下がらないのでご安心を。

どんな仕事でも、妨げになる事は突然入るものなので、ぜひ「偶然性プランニング」を取り入れて、生産性を落とさずに仕事をサクサクこなしてみては。

by「go home on time」

go home on time

急いで仕事をしているのに残業が続いている人、今よりプライベートの時間を確保したい人に向けて、仕事のパフォーマンスを上げる方法を配信していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000