モチベーション爆上げテクニック
何をやるにしても、モチベーションを保ちながら取り組みたいもの。
色んな事にチャレンジしたいと意気込んでいても、いつの間にかやる気が無くなってしまうこと、誰しも経験があると思います。
今日は、そんなモチベーションを維持しながら、様々な取り組みを効果的にする方法をご紹介します!
モチベーションを維持しながら、知識を増やす方法↓
人間は隙間やスペースが空いてると埋めたくなる性質を持っている。その性質を活用して、知っている事と知らない事を繋がる作業をしてみましょう。
「これは分かってるけど、ここが分からないから調べてみよう」というイメージ。
例↓
新しい事を本で勉強しようと思ったら、興味がある箇所だけ拾い読みしてみる。(一部知っていると、その他の事を知りたくなって、学習意欲が湧く!)
モチベーションを維持しながら、挑戦する方法①↓
挑戦して上手くいったら『何が手に入るのか』「何が出来るようになるのか』を考える。
人は「自分には何ができるのか?」と考えがちですが、『何ができるようになるのか!』に考えをシフトすると、挑戦する意欲が湧く!できる事だけに目を向けている人は、前に進むためにも、『何ができるようになるのか』を考えてみましょう。
モチベーションを維持しながら、挑戦する方法②↓
「希少性」という感覚を活用して、「これが成功したら、どれくらい価値があるのか」という視点で考える。
人間は希少価値のある物に意欲が湧くので、「誰もやった事がない成果を作り出すには、どうしたら良いか」をイメージしてみましょう。
モチベーションを維持しながら、ルーティーン時間を削減する方法↓
大事なのは、「時間に追われている」感覚ではなく、「時間を追っている感覚」をつかむこと。
人間は、時間に追われている感覚を持ち始めると、途端に「時間が足りない!」と感じるようになるので要注意!
そして、ルーティーン時間を削減するには「タイムトライアル」の方法を使って、自分の限界に挑戦してみてください。
例↓
① 夕食の準備に何分かかっているか計測する
② 明日はそれを超えられるように、翌日タイムトライアルをする
③ 過去の記録を更新した場合、ご褒美を用意しておく(集中力が途切れないコツ)
※「何時までに終わらせる」という目標だと、その時間いっぱい使ってしまうので注意。
モチベーションを維持しながら、戦略を練るには↓
自分には、「プランAがあって、上手くいったらこういう結果になる、上手くいかなかったらこうなる」という事を決めておく。
その戦略の過程で、「今どの辺りにいるのか、上手くいっていればショートカットする、上手くいってなければプランBに変更する」という具体的ストーリーも合わせて決めておく。
効果的な戦略は、「人にストーリーとして語れるか?」が重要なので覚えておいてほしい。
毎日頑張っていると、モチベーションを維持し続けるのは簡単ではないと思いますが、人間の性質を上手く利用して、効果的に物事を進めてみましょう。
by「go home on time」
0コメント