新年度、目標の立て方はコレで決まり!

年が明けてからあっという間に3か月が過ぎ、4月から新年度・新学期を迎える人も多いかと思います。それに伴い、新しい目標設定する場が増える中で、今日は効果的な目標設定の方法をご紹介します。
 
実は最新の研究で、「目標設定は効果的ではない」という結果が出るくらい、必要な知識を得ずに目標設定をしても効果が出ません。
 
先ず、自分が目標に対して、下記3つのどれに当てはまるかを確認してみましょう。
 

タイプ①

「ゴールフォーカス不足タイプ」

特徴↓

・目標を立てたっきり、その後目標事を考えないor忘れてしまう
・行動した後の結果を考えていない
・衝動的
・計画を立てない
・先の大きい報酬より、目先の報酬を取る
 

タイプ②

「ゴールフォーカス過剰タイプ」

特徴↓

・目標のことばかり考えている
・計画ばかり立てている
・失敗に弱い
・リラックスできていない
・目標以外の事を疎かにする
 

タイプ③

「マインドフルゴールフォーカス」

特徴↓

・ちょうど、①と②の中間タイプ
・決まったタイミングで、定期的に目標をチェックする
・目標チェック以外の時間は、目の前の事を大切にする
・スモールステップでコツコツ達成感を楽しむ
 
 
皆さんは自分はどのタイプでしょうか?
最も目標達成率が高いのは、タイプ③の方です。では、どのようにしたらタイプ③になれるのかを説明していきます。
 

タイプ③「マインドフルゴールフォーカス」になるためには↓

●タイプ①の方は、どうしたら目標を考える時間を作ることができるのかを考える。
(例:スケジュールに目標の進捗を確認する時間を入れる。)
 
●タイプ②の方は、目標と関係のない時間をあえて設ける。
趣味を楽しんだり、スキルアップにつながる活動をスケジュールに入れる。
(趣味を楽しむ人の方が、メンタルが安定しやすい)
 
●マインドフルゴールフォーカスの特徴を取り入れる。
自分で決めたタイミングをスケジュールに入れて、目標の進捗状況を確認する。それ以外の時間帯は目の前の事に集中する。
 
 
自分が目標に対して、タイプ①~③のどのタイプなのかを分析してみてください。
目指すは、タイプ③です。
明日は目標が達成しやすい具体的な手法をご紹介します。お楽しみに!

by「go home on time」

go home on time

急いで仕事をしているのに残業が続いている人、今よりプライベートの時間を確保したい人に向けて、仕事のパフォーマンスを上げる方法を配信していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000