達成率がUPする目標の立て方

早くも2021年が1ヶ月経過してしまった。年明けに目標を立てた方も多いのでは。そんな目標も、この1ヶ月でどれだけ前進しただろうか。今日は達成率がアップする目標の立て方をご紹介。

目標を立てる時は「○○を達成する」のような内容にしがちだが、この立て方だと未達に終わる可能性が高くなる。

オススメの立て方↓

「○○を達成できるだろうか?」という疑問系に設定する。

疑問系にすると、どんな行動をすれば達成できるのかという思考に自然とシフトする。

目標立案手順↓

①「どういう目標を達成するのか?」と、ひたすら自問自答する。内容はやや高めにし、ポジティブに考える。

②一つ目標を決めたら、ひらすら疑問を投げかる。
どうやったら「達成できるだろうか?」と現実なプロセスを考える。②はネガティブに考えることが重要。もうこれ以上疑問が出てこないところまで、自分に問いかけ続ける。

③目標が挫折しそうになった時のシチュエーションとその対処を3つ考える。(挫折した時の対策を考えるとより具体化される)

④目標に近づいているのが数値で分かるようにする。前に進んでいる感覚がモチベーションになる。

⑤定期的な目標の修正、改善をする。
(最悪の事を想定しておくことも重要。)


これらを参考に、年明けに立てた目標も、ぜひ見直してみては。

by「go home on time」

go home on time

急いで仕事をしているのに残業が続いている人、今よりプライベートの時間を確保したい人に向けて、仕事のパフォーマンスを上げる方法を配信していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000