わたしらしい選択を!

毎日生活をしていると、「今日は何の服を着よう?」という簡単な決断から、「仕事で大きなお金を動かす決断」まで、決断にはいろいろな種類がありますよね。
 
そもそも人間は、意思決定をする際には、感情が入る生き物です。
 
複数のデータを集めて判断する時でさえ、「これは時間をかけて調査したから…」「この分野には詳しいから…」など、自分が気づかぬうちに感情が入って決断をしてしまっています。
 
「今日何の服を着よう?」のような簡単な決断は、感情で判断しても良いですが、責任を伴う大きな決断をする時は、感情を入れずに正確な判断をしたいものです。
 
今日は、正しく決断する方法3つの流れでご紹介します。
 
 

① 自分の価値観を明確にする

自分が重要視する価値観を2つに分ける。
 
【永続価値】
自分の重要な価値観を反映させる

例↓

趣味の時間を大切にする
 
【道具的価値】
永続価値を達成するのに必要な行動や振る舞いは何かをピックアップする。

例↓

毎週金曜の夜は、趣味の時間として、その他の予定を入れない。
 
 

② オートメーション

決断を自動化する。
① の【永続価値】と【道具的価値】に関する判断は自分でする必要があるので、それ以外のことを自動化または外注する。
 

③最後は直感

注意してほしいのは、最初から直観に頼るのはキケン!
十分に材料を集めて、①の判断軸に照らし合わせ、最後に直観で決めるという順番。
 
なぜ最後に直観かというと、人間は感情を入れた判断をすると、その決断に対しての満足度が上がるという研究結果が出ている。
そのため、十分に準備をした上で、最後に感情を入れて判断をすると、その決断に満足することができる。
 
 
かのスティーブジョブズは、プライベートの決断を自動化させるために、毎日着る服は同じにしていたことは有名ですよね。
 
私たちは、毎日決断の連続で生きています。
 
決断ごとに迷ったり、時間をかけていると、脳が疲弊していくので、重要な決断の際に良いパフォーマンスを出せなくなる可能性もあります。
 
そうならない為にも、一度自分が決断する軸を整理して、人生が好転する決断を下せるようにしてみましょう

by「go home on time」

go home on time

急いで仕事をしているのに残業が続いている人、今よりプライベートの時間を確保したい人に向けて、仕事のパフォーマンスを上げる方法を配信していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000