2021.02.27 04:39意外なモノでモチベーションUPやる気を上げるために「達成できたら、自分へのご褒美を何にしようかな?」とモノやイベント等でモチベーションを上げようとしたことがある人が多いのでは?実は、大それたご褒美はあまり意味がなく、数字のフィードバックでモチベーションが上がる研究結果が出ている。シカゴ大学の研究で、意味のない数字のスコアを表示しながら単純作業をしたチームと、何も表示されないで作業したチームとでは、スコア表示されていたチームの達...
2021.02.24 12:00疲れが取れないそこのアナタ謎の不調、疲れが取れないという症状は現代人に多いのでは?この不調の原因は、身体が炎症を起こしているかもしれない。(転んで膝を擦りむいた時に、傷が炎症を起こすのと同じように、体内でも不調がある部位が炎症を起こし、不調の原因となる)この不調を取り除くのに効果的な方法をご紹介。睡眠時間→7〜9時間確保↓コレ以下でも以上でも、身体はダメージを受ける。トランス脂肪酸の取りすぎに注意↓トランス脂肪酸は身体が炎...
2021.02.23 12:09コレでスケジュール通りいく!1日のスケジュールを立てても、予定通り進められたことがどれだけあるだろうか?ほとんどの人が、予定外の割り込み仕事や、誰かから話しかけられたりして、予定通りいかない日が多いのでは?そんな方に向けて、コレをすれば、スケジュールが上手く行く方法をご紹介。不測事態プランニング↓名前の通り「不測の事態を想定して、スケジュール立てする」というもの。作業中に邪魔が入るから、集中力ややる気が落ちるのであって、決し...
2021.02.20 12:19コレがあれば時間に余裕ができる!?皆平等に1日24時間だが、時間の感覚(長い短い)は人それぞれ。今日のタスクをこなせた人もいれば、頑張ったのに全然終わらなかった人もいるだろう。今日は時間の感覚に、余裕を持たせることができるモノをご紹介。時間感覚に余裕が出るモノ↓大自然の映像や画像を見る壮大な自然の映像を観ると、時間感覚が長くなったという研究データがある。この自然の映像が時間の余裕を生むのは、心が日常と切り離させるから。自分が小さな...
2021.02.19 12:00気づかないストレスに注意!コロナで家にいる時間が長くなり、気づかないうちに、ストレスが溜まっていることも多い。ストレスは人間の判断能力が落とすので、仕事や家事の効率を落とす原因に。今日は自宅にいながらストレスを軽減させる方法をご紹介。①観葉植物を増やす自然の力はストレスを軽減させる。本来なら、公園や自然がある場所に行くのが好ましいが、自宅から出られない場合は、観葉植物で代用しても効果アリ。②風呂の時間を大切にするラベンダー...
2021.02.18 13:37PDCA→PDRサイクルへ変更!「PDCAは古い」と巷で良く聞く。何故PDCAが古かと言うと、「継続的に業務改善させていくテクニック」だからである。つまり、短期で成果を上げたい時には不向きの手法。今の時代はプラン通りにいかず、変化が激しい。なので、スピードを持って柔軟に対応し、成果を短期間で上げる必要がある。時代のスピードに合ったタイムマネジメント技法を今日はご紹介。PDRサイクル↓タイムマネジメント技法の一つで、PDCAサイク...
2021.02.16 12:00ストレスに強くなるには!毎日、ストレスと闘いながら仕事や家事をしている人が多いのでは。呼吸はメンタルとの関係性が強く、不安に強い身体をつくることができる。そんなストレス対策にオススメな呼吸法をご紹介。等間隔呼吸法↓鼻から4秒かけて吸って、鼻から4秒かけて吐く。👆とっても簡単だが、抜群の効果を発揮!鼻からの呼吸で、脳の神経の興奮を抑え、ストレスに強い身体を作ることができる。イラっとしたり、不安や緊張等のストレスを感じたら...
2021.02.15 12:00睡眠の質アップで、朝から元気に!朝なかなか起きられなかったり、スッキリ目覚める事ができない方いませんか?朝から元気でいられると、1日を有意義に過ごせるはず。今日は睡眠の質を上げる、おすすめのナイトルーティーンをご紹介。オススメ①自分が抱えている思考と感情を書き出す↓方法↓◎寝る1時間以上前に実施◎最低8分〜最大20分行う◎書いた紙は捨ててOK◎見返す必要なし最低でも半年続けると、安定した自分を保つ事ができる。また、ネガティブな感...
2021.02.12 13:25コレで目標達成率アップ! PART22/8にご紹介した、PART1が好評でしたので、今回は追加でオススメしたい、目標達成率が上がるポイントをご紹介。ポイント①大きい目標を達成したい時は、大きい目標を立てた上で、小さいゴール(スモールゴール)も合わせて設定しよう。スモールゴールを追っていくと、モチベーションが上がりやすくなる。例えば「1年後に10キロ痩せる」(大きい目標)とした上で、「毎日腹筋とスクワットを○回する」(小さい目標)を設...
2021.02.10 13:30自分を認め、前に進む自己肯定感が高い人は、何でも自分に自信があって、ネガティブになる事はない、というイメージを持っていないだろうか。実はそんなに完璧な人はいなく、自己肯定感が高い人でもネガティブになる時もあるし、落ち込むこともある。そんな中で、相手に承認してもらうのではなく、自分で自分を認め、承認する力をつけると、もっとメンタルが強い自分になれる。今日は自己肯定感を高めるポイントをご紹介。自分の感情を定期的に書き出す...
2021.02.08 12:00コレで目標達成率アップ! PART1年始や仕事で目標を設定している人が多いのでは。どんな状況でも、目標を必ず達成できるようにするポイントを今日はご紹介。ポイント①過去の成功体験を元に、目標を設定する↓人間は、どうしても高めの目標を設定しがち。過去に経験したことがないのに、空想だけで、むちゃな目標を設定しないよう注意。過去の成功体験に少しプラスαした目標を設定する。ポイント②イメトレに注意↓「目標を達成した自分を想像しよう」とよく聞く...
2021.02.06 14:30計画倒れしないスケジュール法は?スケジュール通りに仕事が終わらなかったり、突然の割り込み仕事が入って、予定通りにいかないことが、誰でもあるのでは。今日は、そんな悩みを解決する方法をご紹介。先ずは、基本の時間管理のポイントをおさらい。時間管理のポイント↓①やる事とゴールを明確にする②優先順位をつける③何時からやるか決める基本の時間管理のポイントを理解したうえで取り入れたいのがこちら。偶然性プランニング↓明日のtodoをやるにあたっ...